ZOZOスーツの技術を活用、ボディーマネジメントサービス『ZOZOFIT』今夏に米国で提供開始
ZOZOは27日、3D計測用ボディースーツ『ZOZOSUIT』の技術を活用したサービス化第一号となる、ボディーマネジメントサービス『ZOZOFIT』を今夏にアメリカで提供開始すると発表した。専用アプリで高精度な体型データを記録するサービスで、トレーニング強化に必要な部位の見極めなどに役立ててもらう。きょうから約200人のアンバサダーを現地で募集する。 【画像】新サービス『ZOZOFIT』アプリイメージ 同社は、これまでボディースーツの『ZOZOSUIT』のほか、足を計測するマット『ZOZOMAT』、フェイスカラーを計測する『ZOZOGLASS』などを、ファッション通販サイト『ZOZOTOWN』のユーザーに提供してきた。一方で、サービスパートナーを募り、ファッション業界に限らずさまざまな活用先を検討してきた。 その第一号となる『ZOZOFIT』は、ジムや自宅にいながら手軽で高精度な3Dボディースキャンと計測データのトラッキングを可能にするサービス。『ZOZOSUIT』を着用し、スーツ全体に施されたドットマーカーを、スマートフォン上の『ZOZOFIT』専用アプリとカメラで360度撮影することで、高精度な体型計測が可能となり、その結果を元に精緻(せいち)な身体の3Dモデルを生成することで、トレーニングの成果を可視化できる。 通常、同等の高精度な3D身体スキャンを行うには、特殊な大型機械が必要で、導入にはコストやスペースも必要だが、『ZOZOFIT』であれば手軽でスピーディーな体型計測とそのデータ把握ができる。 専用アプリ内には、体型計測データやそれにもとづいて生成された身体3Dモデルデータを蓄積することができ、過去と現在の身体3Dモデルを比較したり、変化をグラフで確認することも可能になるほか、簡単にシェアでき、トレーナーやトレーニング仲間からアドバイスをもらうなど、多彩な活用が可能となる。 将来的には、心拍や運動強度などの身体メトリクス全般を取り込み、それらのデータから生み出されるシミュレーションアルゴリズムなどの開発にも取り組んでいく。さらに、身体メトリクスの情報や、ユーザーからの改善ニーズを蓄積することで、一人ひとりの状況に合わせた関連サービスや商品を推奨・販売するマーケットプレイスとしての展開も視野に入れる。 ■ZOZO Apparel USA, Inc. CEO 乾卯太弘氏 コメント この度、フィットネスの本場であるアメリカで『ZOZOFIT』を提供できることを、大変うれしく思います。今年3月、アメリカ・オースティンで行われた大規模イベント『SXSW 2022』にて、『ZOZOSUIT』をはじめとする計測テクノロジーを展示し、私自身も会場で多くの来場者とお話しさせていただきました。その中で、体型にまつわる悩みは万国共通である一方で、個々人の「ありたい姿」はより多様なものとなっていることを改めて実感しました。『ZOZOSUIT』の高精度な計測技術は、国境を超えて、皆さまのお役に立てる技術であると感じています。 ZOZOがこれまで、日本国内で培ってきた知見を最大限に活用して開発した『ZOZOFIT』を通じて、新しく、より楽しいワークアウトの体験をお届けしたいと思います。
ツール紹介 / 操作マニュアル
●iPhoneアプリ
App store ⇒「トライオート」で検索
●Androidアプリ
Google Play⇒ 「トライオート」で検索
- ※ ご利用いただく際の携帯電話パケット通信料はお客様のご負担となります。
- ※ 当社に口座をお持ちでない方は、レートとチャートのみ閲覧可能です。ログインする際には、MyページログインID・パスワードが必要となります。
スマートフォンアプリ動作環境
iPhone | 【iOS】13.0~15.x.x |
---|---|
Android | 【AndroidOS】9.0~11.x.x |
- ※ 上記以外のOSバージョンでもご利用いただける場合がございますが、旧バージョンでのご利用や、バージョンアップにつきましてはご自身のご判断にてお願いいたします。
- ※ アプリバージョンが最新でない場合、正常に利用できない場合がございます。最新のアプリバージョンにてご利用をお願いいたします。
- ※ 動作環境内でご利用いただいている場合でも、機種依存や端末の設定等により一部正常に利用できない場合がございます。予めご了承ください。
- ※ 一部のwifi環境では使用できないことがございます。ご利用いただけない場合は、モバイルデータ通信に切り替えてご利用いただきますようお願いたします。
Myページ動作環境
Windows8.1 | Windows10 | OSX | Chrome | FireFox | |
---|---|---|---|---|---|
IE11 | IE11 | Edge | Safari | ||
○ | ○ | ○ | × | ○ | × |
CPU・メモリ | 対象OS(Windows8.1、Windows10)のシステム要件を満たす環境 |
---|---|
モニター解像度 | 1024×768ドット以上 |
その他 ソフトウェア | AcrobatReader6.0以上 |
- ※ 上記以外での動作は保証いたしかねます。
- ※ WiFi、無線LANをご利用の場合、通信環境が不安定となり正常に動作しない場合がありますので、ご注意ください。
- ※ ウィルスセキュリティソフトの設定などにより、ファイアーウォール・プロキシの制限を受ける可能性があります。
- ※ 上記に記載しています対応機種でも、一部の機種ではご利用になれない場合があります。予めご了承ください。
商品の費用・リスクについて
当社ホームページに記載の金融商品へのご投資には、商品ごとに所定の手数料等をご負担いただく場合があります。また、各商品は価格の変動等により損失が生じるおそれがあります。
当社は各商品の有効証拠金比率が一定水準以下となった場合、全建玉を自動的に強制決済(ロスカット)いたしますが、お取引には預託すべき証拠金以上の取引が可能なため急激な相場変動等によっては、証拠金の額を上回る損失が発生する場合があります。なお、商品ごとに手数料等及びリスクは異なりますので、当該商品等の「契約締結前交付書面」、「契約締結時交付書面」および「取引説明書」等をよくお読みいただき、それら内容をご理解の上、ご自身の判断と責任においてお取引を行ってください。
商号等/インヴァスト証券株式会社 金融商品取引業者 登録番号/関東財務局長(金商)第26号
加入協会/ 一般社団法人 金融先物取引業協会 専用アプリでスピーディーに取引 日本証券業協会 一般社団法人 日本投資顧問業協会
当サイトは投資判断の参考となる情報の提供を目的としておりますが、投資の際の最終決定はご自身の責任と判断でなされるようお願いいたします。
当サイトは当社が信頼できると判断した情報をもとに作成しておりますが、その情報の正確性、完全性を保証するものではありません。
All Rights Reserved,Copyright(C)INVAST Securities Co.,Ltd.
SBIネオトレード証券の口コミ・評判は?業界最安値水準の手数料についても解説
ネット証券
- 取引手数料が業界最安値水準
- 利便性が高いと評判の取引ツール・アプリを取り揃える
SBIネオトレード証券(旧:ライブスター証券)のサービス概要や商品を紹介
会社概要の紹介
会社名 | 株式会社SBIネオトレード証券 |
---|---|
代表者 | 代表取締役社長 小川 裕之 |
本店所在地 | 東京都港区六本木1-6-1 泉ガーデンタワー 29階 |
資本金 | 3,600,086,116円(2022年4月5日時点) |
創立 | 1948年4月22日 |
株主 | SBIグループ(100%) |
公式ホームページ | https://www.sbineotrade.jp/ |
SBIネオトレード証券のサービス概要や取扱金融商品について紹介
取り扱うサービス・商品 | 内容 |
---|---|
国内株式(現物・信用取引) | 東証のみ取り扱い。外国株は取り扱いなし。 |
投資信託 | 「ひふみプラス」など10銘柄を取り扱い。 |
債券 | 個人向け国債を取り扱い。 |
先物オプション | 日経225先物、日経225mini、日経225オプションを取り扱い。 |
NISA | NISA、つみたてNIA、ジュニアNISAに対応。 |
IPO(新規公開株式) | 「IPO抽選優遇プログラム」を導入していて、口座の残高や取引実績に応じて当選確率が変化する |
ツール・アプリ名 | 内容 |
---|---|
高機能ダウンロード版 NEOTRADE R | パソコン用ツール。株式取引、先物取引に対応。発注、チャート機能に優れる。 |
Android版アプリ NEOTRADE S | Androidスマートフォン用アプリ。株式、NISA、先物OP取引に対応。取引機能だけでなく、ランキング機能やお気に入り登録機能なども充実。 |
iPhone版アプリ NEOTRADE S | iPhoneスマートフォン用アプリ。株式、NISA、先物OP取引に対応。取引機能だけでなく、ランキング機能やお気に入り登録機能なども充実。 |
Webブラウザ版 NEOTRADE W | ダウンロード不要でWebブラウザで利用できる。初心者でも操作しやすいシンプルな設計に。 |
カブ板 | ダウンロード不要でWebブラウザで利用できる。株式銘柄の情報を一覧形式で表示。 |
株価ボード | パソコン用ツール。監視したい銘柄を最大100銘柄まで登録でき、決算情報やニュース、チャートなどを分析できる。 |
他社と比較したSBIネオトレード証券のおすすめポイントは?
- 株式取引手数料が業界最安値水準
- 便利なツール・アプリが無料で利用可能
- 事前入金不要でIPOに申し込める
SBIネオトレード証券の国内現物株式・信用取引手数料は業界最安値水準
SBIネオトレード証券の一番のおすすめポイントは、「 取引手数料が業界最安値水準 」であることです。2022年1月には株式会社oricon MEが発表する「2022年オリコン顧客満足度®ランキング ネット証券」の取引手数料部門で8年連続で1位を受賞しています。
1日の合計約定金額 | 現物取引手数料 | 信用取引手数料 | |
---|---|---|---|
一律プラン (1約定毎) | おまとめプラン (定額) | ||
5万円以下 | 50円 | 無料 | 無料 |
5~10万円以下 | 88円 | ||
10~20万円以下 | 100円 | ||
20~50万円以下 | 198円 | ||
50~100万円以下 | 374円 | ||
100~150万円以下 | 440円 | 880円 | 専用アプリでスピーディーに取引|
150~200万円以下 | 660円 | 1,100円 | |
200~300万円以下 | 1,540円 | ||
300万円超 | 880円 | 100万円毎に上記金額に295円加算 |
SBIネオトレード証券の現物取引手数料は「一律(つどつど)プラン」と「定額(おまとめ)プラン」の2つから選択でき、それぞれ金額が異なります。デイトレードを頻繁に行うなど取引回数の多い方は定額(おまとめ)専用アプリでスピーディーに取引 プランがおすすめ、取引回数が少ない方は一律(つどつど)プランがおすすめです。
一律プラン手数料比較表 | |||
---|---|---|---|
1日の合計約定金額 | SBIネオトレード証券 | 楽天証券 | SBI証券 |
一律プラン | 超割コース | スタンダードプラン | 専用アプリでスピーディーに取引|
5万円以下 | 50円 | 55円 | 55円 |
5~10万円以下 | 88円 | 99円 | 99円 |
10~20万円以下 | 100円 | 115円 | 115円 |
20~50万円以下 | 198円 | 275円 | 275円 |
50~100万円以下 | 374円 | 535円 | 535円 |
100~150万円以下 | 440円 | 640円 | 640円 |
150~200万円以下 | 660円 | 1,013円 | 1,013円 |
定額プラン手数料比較表 | 専用アプリでスピーディーに取引|||
---|---|---|---|
1日の合計約定金額 | SBIネオトレード証券 | 楽天証券 | SBI証券 |
おまとめ(定額)プラン | いちにち定額コース | アクティブプラン | |
50万円以下 | 0円 | 0円 | 0円 |
50~100万円以下 | 0円 | 0円 | 0円 | 専用アプリでスピーディーに取引
100~150万円以下 | 880円 | 2,200円 | 1,238円 |
150~200万円以下 | 1,100円 | 2,200円 | 1,238円 |
200~300万円以下 | 1,540円 | 3,300円 | 専用アプリでスピーディーに取引1,691円 |
300万円超 | 100万円毎に上記金額に295円加算 | 100万円毎に上記金額に1,100円加算 | 100万円毎に上記金額に295円加算 |
どちらのプランでも、SBIネオトレード証券の取引手数料は楽天証券やSBI証券より安い価格帯です。手数料を抑えて取引できることがSBIネオトレード証券の大きな特徴です。
利便性が高いと評判のツール・アプリが無料で利用可能
引用:SBIネオトレード証券「証券取引ツール」(https://www.sbineotrade.jp/tool/)
SBIネオトレード証券の2つ目のおすすめポイントは「 使いやすいと評判のツール・アプリが無料で利用できる 」点です。ネット証券他社が提供するツールの中には、kabuステーション(auカブコム証券)、HYPERSBI(SBI証券)など有料のものも数多く存在します。一方、SBIネオトレード証券ならツール・アプリは全て無料で利用可能です。
銀行代理業の概要 株式会社高島屋は銀行代理業として、預金の受入・資金の貸付・為替取引を内容とする契約締結の媒介を行います。
許可番号:近畿財務局長(銀代) 第155号 当社は住信SBIネット銀行とソニー銀行を所属銀行として、預金の受入・為替取引を内容とする契約の媒介を行っており、お客様がお支払いいただく手数料等は両行で異なる場合がございます。
詳細については下記ページをご確認ください。
住信SBIネット銀行ソニー銀行 高島屋ネオバンクはお客様が住信SBIネット銀行とご契約いただくサービスです。
住信SBIネット銀行規定一覧住信SBIネット銀行ディスクロージャー誌
高島屋ネオバンクアプリ(無料)を起動 または ダウンロード この画面に表示されている二次元コードをスマートフォン・タブレットで読み込んでいただくと便利です。
・高島屋ネオバンクアプリをダウンロード済の方:アプリを起動できます。
・高島屋ネオバンクアプリのダウンロードがまだの方:アプリのストアからダウンロードができます。
高島屋ネオバンクアプリはアプリのストアからダウンロードができます。下のバナーをクリックしてストアにアクセス。
または「高島屋ネオバンクアプリ」で検索してください。 専用アプリでスピーディーに取引 ※PCではアプリをダウンロードできません。
ストアにはスマートフォン・タブレットでアクセスしてください。
※App StoreはApple Inc.のサービスマークです。
※Google Play および Google Play ロゴは、Google LLC の商標です。
SBIネオトレード証券の口コミ・評判は?業界最安値水準の手数料についても解説
ネット証券
- 取引手数料が業界最安値水準
- 利便性が高いと評判の取引ツール・アプリを取り揃える
SBIネオトレード証券(旧:ライブスター証券)のサービス概要や商品を紹介
会社概要の紹介
会社名 | 株式会社SBIネオトレード証券 |
---|---|
代表者 | 代表取締役社長 小川 裕之 |
本店所在地 | 東京都港区六本木1-6-1 泉ガーデンタワー 29階 |
資本金 | 3,600,086,116円(2022年4月5日時点) |
創立 | 1948年4月22日 |
株主 | SBIグループ(100%) |
公式ホームページ | https://www.sbineotrade.jp/ |
SBIネオトレード証券のサービス概要や取扱金融商品について紹介
取り扱うサービス・商品 | 内容 |
---|---|
国内株式(現物・信用取引) | 東証のみ取り扱い。外国株は取り扱いなし。 |
投資信託 | 「ひふみプラス」など10銘柄を取り扱い。 |
債券 | 個人向け国債を取り扱い。 |
先物オプション | 日経225先物、日経225mini、日経225オプションを取り扱い。 |
NISA | NISA、つみたてNIA、ジュニアNISAに対応。 |
IPO(新規公開株式) | 「IPO抽選優遇プログラム」を導入していて、口座の残高や取引実績に応じて当選確率が変化する |
ツール・アプリ名 | 内容 |
---|---|
高機能ダウンロード版 NEOTRADE R | パソコン用ツール。株式取引、先物取引に対応。発注、チャート機能に優れる。 |
Android版アプリ NEOTRADE S | Androidスマートフォン用アプリ。株式、NISA、先物OP取引に対応。取引機能だけでなく、ランキング機能やお気に入り登録機能なども充実。 |
iPhone版アプリ NEOTRADE S | iPhoneスマートフォン用アプリ。株式、NISA、先物OP取引に対応。取引機能だけでなく、ランキング機能やお気に入り登録機能なども充実。 |
Webブラウザ版 NEOTRADE W | ダウンロード不要でWebブラウザで利用できる。初心者でも操作しやすいシンプルな設計に。 |
カブ板 | ダウンロード不要でWebブラウザで利用できる。株式銘柄の情報を一覧形式で表示。 |
株価ボード | パソコン用ツール。監視したい銘柄を最大100銘柄まで登録でき、決算情報やニュース、チャートなどを分析できる。 |
他社と比較したSBIネオトレード証券のおすすめポイントは?
- 株式取引手数料が業界最安値水準
- 便利なツール・アプリが無料で利用可能
- 事前入金不要でIPOに申し込める
SBIネオトレード証券の国内現物株式・信用取引手数料は業界最安値水準
SBIネオトレード証券の一番のおすすめポイントは、「 取引手数料が業界最安値水準 」であることです。2022年1月には株式会社oricon 専用アプリでスピーディーに取引 MEが発表する「2022年オリコン顧客満足度®ランキング ネット証券」の取引手数料部門で8年連続で1位を受賞しています。
1日の合計約定金額 | 現物取引手数料 | 信用取引手数料 | |
---|---|---|---|
一律プラン (1約定毎) | おまとめプラン (定額) | ||
5万円以下 | 50円 | 無料 | 無料 |
5~10万円以下 | 88円 | ||
10~20万円以下 | 100円 | ||
20~50万円以下 | 198円 | ||
50~100万円以下 | 374円 | ||
100~150万円以下 | 440円 | 880円 | |
150~200万円以下 | 660円 | 1,100円 | |
200~300万円以下 | 1,540円 | ||
300万円超 | 880円 | 100万円毎に上記金額に295円加算 |
SBIネオトレード証券の現物取引手数料は「一律(つどつど)プラン」と「定額(おまとめ)プラン」の2つから選択でき、それぞれ金額が異なります。デイトレードを頻繁に行うなど取引回数の多い方は定額(おまとめ)プランがおすすめ、取引回数が少ない方は一律(つどつど)プランがおすすめです。
一律プラン手数料比較表 | |||
---|---|---|---|
1日の合計約定金額 | SBIネオトレード証券 | 専用アプリでスピーディーに取引楽天証券 | SBI証券 |
一律プラン | 超割コース | スタンダードプラン | |
5万円以下 | 50円 | 55円 | 55円 |
5~10万円以下 | 88円 | 99円 | 99円 |
10~20万円以下 | 100円 | 115円 | 115円 |
20~50万円以下 | 198円 | 275円 | 275円 |
50~100万円以下 | 374円 | 535円 | 535円 |
100~150万円以下 | 440円 | 640円 | 640円 |
150~200万円以下 | 660円 | 1,013円 | 1,013円 |
定額プラン手数料比較表 | |||
---|---|---|---|
1日の合計約定金額 | SBIネオトレード証券 | 楽天証券 | SBI証券 |
おまとめ(定額)プラン | いちにち定額コース | アクティブプラン | |
50万円以下 | 0円 | 0円 | 0円 |
50~100万円以下 | 0円 | 0円 | 0円 |
100~150万円以下 | 880円 | 2,200円 | 1,238円 |
150~200万円以下 | 1,100円 | 2,200円 | 1,238円 |
200~300万円以下 | 1,540円 | 3,300円 | 1,691円 |
300万円超 | 100万円毎に上記金額に295円加算 | 100万円毎に上記金額に1,100円加算 | 100万円毎に上記金額に295円加算 | 専用アプリでスピーディーに取引
どちらのプランでも、SBIネオトレード証券の取引手数料は楽天証券やSBI証券より安い価格帯です。手数料を抑えて取引できることがSBIネオトレード証券の大きな特徴です。
利便性が高いと評判のツール・アプリが無料で利用可能
引用:SBIネオトレード証券「証券取引ツール」(https://www.sbineotrade.jp/tool/)
SBIネオトレード証券の2つ目のおすすめポイントは「 使いやすいと評判のツール・アプリが無料で利用できる 」点です。ネット証券他社が提供するツールの中には、kabuステーション(auカブコム証券)、HYPERSBI(SBI証券)など有料のものも数多く存在します。一方、SBIネオトレード証券ならツール・アプリは全て無料で利用可能です。
コメント