熊の皮(KUMAnoKAWA)は投資詐欺?清水葵の怪しい資産運用アプリを暴露!評判や口コミは
はじめまして、
清水葵と申します。
この度は、
25秒というスキマ時間で
1万円を手に入れる
歴代最高のプロジェクト
『KUMA no KAWA』
にご参加いただき
誠にありがとうございます。
まずは、 FXは資産運用と呼べるのか 10万円の
現金プレゼント詳細を
お伝えしている
こちらの動画をご視聴下さい!
↓↓↓
【KUMA no KAWA】
~熊の皮〜
第1話特別なスキルも経験も
知識も一切不要。
サインが出たとおりに
タップするだけ!
たった25秒で1万円の
収入が手に入る
歴代最高のプロジェクト
資産運用アプリ
KUMA no KAWAと
現金10万円をご提供
↓
(動画URL)
しかし、動画を視聴したからといって詳しい資産運用アプリの内容について説明があるわけではありません。
動画やメッセージで囲い込みが行われた後に、プロジェクトの参加費を案内する流れでしょう。
KUMAnoKAWAアプリに登録
アプリといっても、KUMAnoKAWAという名前のアプリは存在しません。
どうやら、 カジノのバカラ をイメージしたアプリのようです。
しかし、どう見てもトレード画面と呼べるものではなく、画面をタップするだけで資産が増やしていけるという仕組みがあまりにも怪しいですね。
出金ができない?高額費用請求のおそれ
KUMAnoKAWAの資産運用アプリで増えた利益を出金しようとしましたが、エラーの画面が出てきました。
そしていざ出金しようとすると出金できず、出金するためには高額な投資サロンに入会することを目的としているのでしょう。
運用の実態もよく分からないため、ポンジスキームで新しい参加者から参加費を集めて、利益を出すといったことも考えられます。
そうなれば、熊の皮(KUMAnoKAWA)の投資は、 詐欺 ということになります。
熊の皮(KUMAnoKAWA)は詐欺の可能性があることや、金銭トラブルにもなりかねない内容で、私からはとてもおすすめすることはできません。
無料で稼げると謳い、参加費として 278,000円 の参加費が準備されており、問題となっている投資です。
KUMAnoKAWAメンバーズの参加費!
熊の皮(KUMAnoKAWA)に登録後、数日間に渡る囲い込みの結果、 KUMAnoKAWAメンバーズ といった投資コミュニティの参加に誘導されます。
そしてKUMAnoKAWAメンバーズの入会費として、 98,000円(税込) が必要であると案内されました。
熊の皮(KUMAnoKAWA)FXは資産運用と呼べるのか ではトレード自体が実際に行われているか分からず、ポンジスキームなどの詐欺も疑われている投資です。
資金繰りがうまくいかず出金できないといったリスクが大きいので、KUMAnoKAWAメンバーズへの参加は危険だと言えるでしょう。
熊の皮(KUMAnoKAWA)の評判・口コミ
怪しい評判や口コミの数々
開発者が顔を出して紹介していたり、利用者が実績を出しているといった口コミを信じて信用してしまうのは危険ですよ。
FXは稼げない?やばいからやめとけ?危険な理由と借金が発生する仕組み
僕の資産運用ノートには、こう書かれています。
FXは9割が稼げない理由
FXに限った話ではなく、 「売買差益を狙う投資」は株式投資含め9割が負ける ことになります。
読者
僕の資産運用ノート
僕の資産運用ノート
株や為替を頻繁に売り買いするトレーダーも、投資家っぽいですが、 やっていることの本質は、転売 であり、アマゾンで{転売・せどり}をやっている人と同じなわけですね。
読者
僕の資産運用ノート
以下の記事のとおり。
統計上、新規に設立され た会社の9割は10年以内に廃業・倒産 となります。
FXはヤバいからやめとけ?危険な理由
「FXはヤバいからやめとけ!」と言われる理由は、勝つのが難しいから・・だけではなく、 負けると、お金が減っていく からです。
僕の資産運用ノート
読者
例えば、同じ副収入を稼げる アフィリエイトの場合、 かかる固定費・ランニングコストは限定されています。
僕の資産運用ノート
例えばパチスロやパチンコで勝つ 「スロプロ/パチプロ」も、 負けるとお金が減っていくので、FXと同じ怖さがあります。
FXで借金ができる仕組み
FXには強制ロスカットの仕組みがあるので、 普通は借金ができる程の大損をする前に、強制ロスカット がFX会社によって発動され、損はしても、借金はできません。
ただし、 為替相場が大きく急変した時は、強制ロスカットも確定しない ため、FXで借金が出来てしまうことも起こりえます。
僕の資産運用ノート
読者
僕の資産運用ノート
FXは辞めるべき?FXのリスクとリターン
僕の資産運用ノート
読者
僕の資産運用ノート
bitFlyerの「かんたん積立」とは?メリット・デメリットから積立の始め方まで徹底解説!
仮想通貨積立
これまで試行錯誤を重ねながら40種類以上のほったらかし投資を検証してきましたが、現在は厳選9種のほったらかし投資で 月に20万円から40万円ほど稼いでいます 。
この記事で分かること
- bitFlyerのかんたん積立の仕様
- かんたん積立のメリット・デメリット
- かんたん積立の具体的なやり方
- 仮想通貨積立で積み立てるべき仮想通貨
- 仮想通貨積立以外で仮想通貨を増やす方法
仮想通貨投資は積立が鉄板
ただ、 今後も上げ下げを繰り返しながら5年、10年かけて10倍、100倍に上がっていくことを期待しているなら積立投資が鉄板 です。
仮想通貨で積立投資するメリット
1. 時間的分散でリスク軽減
2. 初心者でも始めやすい
3. 少額から始めることができる
仮想通貨で積立投資するデメリット
為替コヤジの仮想通貨積立の運用実績
bitFlyerかんたん積立とは?
項目 | 内容 |
取扱い仮想通貨 | 15銘柄:ビットコイン、イーサリアム、リップル、ライトコイン、ビットコインキャッシュ、ベーシックアテンショントークン、ステラルーメン、モナコイン、ネム、チェーンリンク、イーサリアムクラシック、ポルカドット、リスク、テゾス、シンボル |
積立金額 | 月々 1円 から1円単位 |
積立頻度 | 毎日1回/毎週1回/毎月1回/毎月2回 |
開始時期 | 最短翌日 |
取引手数料 | 無料(スプレッドのみ) |
入金方法 | 日本円残高(事前に入金しておく必要がある) |
bitFlyerかんたん積立のメリット・デメリット
bitFlyerかんたん積立のメリット
1. 1円から積立できる
2. 翌日から積立を開始できる
3. 毎日積立ができる
bitFlyerかんたん積立のデメリット
1. 銀行口座引き落としができない
2. コストがかかる
bitFlyerかんたん積立の始め方(やり方)
パソコンブラウザをご利用の場合
2. 「未設定の通貨」より積立を希望される通貨をクリックしていただき、「積立頻度」、「積立日」、「積立金額」 をご設定の上で、「設定する」をクリックしてください。
3. 「設定内容をご確認ください」 という画面が表示されますので、ご確認の上で、「内容を確定する」 をクリックしてください。
スマートフォンブラウザをご利用の場合
2. 「未設定の通貨」より積立を希望される通貨をタップしていただき、「積立頻度」、「積立日」、「積立金額」 をご設定の上で、「設定する」をタップしてください。
3. 「設定内容をご確認ください」 という画面が表示されますので、ご確認の上で、「内容を確定する」 をタップしてください。
スマートフォンアプリをご利用の場合
1. アプリでログイン後に以下のいずれかの方法で 「かんたん積立」 メニューにお進みいただけます。
3. 「未設定の通貨」より積立を希望される通貨をタップしていただき、「積立頻度」、「積立日」、「積立金額」 をご設定の上で、「設定する」をタップしてください。
投資でGO - 株式・FX・不動産など
携帯にURLを送る
最近の記事
バックナンバー
カテゴリー
スキャルピング FX プロ ~プロも使う追撃シグナルで楽々安全資産運用~
//勝ち負けを繰り返し、そもそも明確な売買ルールが分からない
//その場その場の相場で理屈をこねくり回し、ついついルールを破ってしまう
//いくつもの手法を試すも、エントリー直後から含み損ばかり増える続ける FXは資産運用と呼べるのか
//手法はあるものの、本質的にモノにすることができないでいる
//気づけば、利益を上げる事よりもノウハウ コレクターになっていた
//明確なエントリーポイントが分からない。
//最も利益の上げられる決済ポイントがつかめない
//損小利大は分かっているものの、いつも逆になってしまう FXは資産運用と呼べるのか
//寝ている間にマージン コールにかかっていた
//あまりに遅い損切りに、資金のほとんどをすっ飛ばしてしまった
//ポジションを持つのが、恐ろしくなってしまった
//FXをすることで、利益を上げるどころか体調を崩してしまった
//マージンコールが悪夢になって襲い掛かってくる
FX、投資の情報は下のブログでゲット
株式 投資
というごく基本的なところからお話しするので、株式投資をまったくやったことがない方でも安心してご参加いただけます。 また、1人1台のパソコンを用意しているので、実際にマネーサイトなどをみながら株式投資のコツも伝授しちゃいますよ! . (続きを読む)
私がベンチャーキャピタリストになった理由1
投資先の企業が株式公開したり、他の会社に株式を売却する時に初めて、投資資金を回収し、キャピタルゲイン(投資利益)を得る機会が. 訪れます。一方で会社が上手くいかない場合、投資したお金は基本. 的には戻ってきません。 . (続きを読む)
投資ポータルのWebデザイナー | エンジュク株式会社
エンジュク株式会社 月間250万PVを誇る投資ポータルサイトのWebデザイナーを募集! 今の日本ではまだ十分とは言えない投資教育ですが、エンジュクでは2003年の創業からずっと関わってきました。創業当時の起業奮闘記→http://www.enjyuku.com/story.htm● . (続きを読む)
日本の投資者が化かされつづけたカナダの?儲け話? Arius3D
「IPOすれば株価はかならず上昇して、利益が手に入る」と信じ込まされて、塩漬け状態から抜け出せずにいる投資者もいるだろう。しかし証券市場は、そんなに甘くはない。新規に上場した株式でも、売り抜けようという投資家ばかりだったら、高値を追う . (続きを読む)
ゴミ情報 FXは資産運用と呼べるのか 株式投資の手法を競馬に応用したら、こうなった!株式競馬 .
株式投資の手法を競馬に応用したら、こうなった!■株式競馬■. セールスページは、高的中率・高回収率を誇っているように見えますが・・・. 商材は、たったの16ページ! (実質10ページ程度). ページ数が少なくても勝てる情報なら文句は言いません . (続きを読む)
株式投資 初心者
今週から株式投資を始めています。以前に質問したとおり、元手資金3000万です。以前の質問への回答では多くが否定的意見でした。しかし蓋を開けてみると4日間で2回取引しただけで儲けも100万になりました。みずほ信託を263で買い→翌日267 . (続きを読む)
【自己資金200万円で始める投資】5つの資産運用法と注意点
運用資金として200万円を投資すると、どのくらいリターンがあるのか気になりませんか?
200万を投資したときの利益を運用年・利率別に紹介します。
年利1%の投資 | 年利3%の投資 | 年利5%の投資 | |
5年間運用した場合 | 2,100,000円 | 2,300,000円 | 2,500,000円 |
10年間運用した場合 | 2,FXは資産運用と呼べるのか 200,000円 | 2,FXは資産運用と呼べるのか 600,000円 | 3,000,000円 |
20年間運用した場合 | 2,400,000円 | 3,200,000円 | FXは資産運用と呼べるのか4,000,000円 |
年利1%の投資 | 年利3%の投資 | 年利5%の投資 | |
5年間運用した場合 | 2,102,020円 | 2,318,548円 | 2,552,563円 |
10年間運用した場合 | 2,209,244円 | 2,687,833円 | 3,257,789円 |
20年間運用した場合 | 2,440,380円 | 3,612,222円 | 5,306,595円 |
2.元金200万のおすすめの投資先
元金200万のおすすめの投資先を具体的に見ていきましょう。
(1)初心者におすすめの投資先
投資初心者が200万円投資する場合は、ハイリスクハイリターンの投機(とうき)は避けて安定的な運用を目指しましょう。
#1:個人向け国債
200万の投資金で行う初心者におすすめの投資先は、個人向け国債です。
国債は国が発行している債券のことで、金融商品の中では安全性がとても高いです。
また、最低金利の0.05%が保証されているので、通常の銀行預金と比べて利回りが高く、1万円から購入できることもメリットと言えるでしょう。
#2:投資信託
200万の投資金で行う初心者におすすめの投資先は、投資信託です。
しかしながら、投資信託は1つの銘柄で分散投資が可能で、長期積立にも適しているため、投資初心者におすすめの投資法です。
#3:ETF(上場投資信託)
200万の投資金で行う初心者におすすめの投資先は、ETF(上場投資信託)です。
特定の指数、例えば日経平均株価や東証株価指数(TOPIX)などの動きに連動する運用成果を目指すETFは、指数の値動きから乖離するリスクがないとは言えないものの、大きなリスクは少ない傾向にあります。
(2)中級者におすすめの投資先
投資中級者が200万円投資する場合は、ミドルリスクミドルリターンの投資法で着実に資産を積み上げましょう。
#1:株式投資
200万の投資金で行う投資中級者におすすめの投資先は、株式投資です。
とはいえ、株式投資はミドルリスク・ミドルリターン投資のひとつで、上場企業の事業内容に関心がある人、企業経営を支援し事業を後押ししたい人にも株式投資はおすすめです。
#2:REIT(不動産投資信託)
しかし、REIT(不動産投資信託)は少ない金額から購入でき、複数の不動産への分散投資が可能です。
さらにJ-REITは証券取引所に上場されているため、換金性も高いです。
3.200万円の投資で資金を増やすコツ
自己資金200万円を効率よく、そして確実に増やしていくコツを紹介します。
(1)低コスト・低リスクな投資商品を選ぶこと
自己資金200万円を着実に増やしていくためには、低コスト・低リスクの比較的安定した投資法の選択がベストです。
低コスト・低リスクな投資商品は例にあげると、先ほど説明したリターンは少ないが安全性の高さが魅力の国債、複数の不動産への分散投資できるREIT、利回りは低いがコツコツ安定的に利益が狙えるインデックス投資などがあります。
(2)分散投資を取り入れること
自己資金200万円を着実に増やしていくためには、分散投資は欠かせません。
そのような時は、ETFや投資信託など小額から分散投資ができる金融商品を選択するとよいでしょう。
(3)金融資産のうち投資金額の割合を考えること
自己資金200万円を着実に増やしていくためには、金融資産のうち投資金額の割合を考えなくてはなりません。
自身の年齢や今後のライフイベントを考慮し、金融資産のどれくらいの割合を投資に充てられるのか考えていきましょう。
投資資金200万円の一部を最大8%以上の利回りが期待できるゴコウファンドに投資してみませんか?
「どの投資手法にするか迷う」
「投資信託は平均利回り3~4%ほどだが、もっと大きな利益を狙いたい」
プロに運用を任せることができ、最大8%以上の利回りが期待できるゴコウファンドを紹介します。
7%で30万円を3年間運用した場合、たった3年間で銀行に預けているだけよりも、63,000円も得することになるんです!
銀行に眠る30万円 | ゴコウファンドに預けた場合 | |
元金 | FXは資産運用と呼べるのか300,000円 | 300,000円 |
1年目 | 300,000円 | 324,000円 |
2年目 | 300,000円 | 348,000円 |
3年目 | 300,000円 | 372,000円 |
このように、ゴコウファンドは大きなリターンを得ることができます。
それは、1万円から預けられること。
ゴコウファンド | 他社サービスM | |
最低出資額 | 1万円 | 100万円 |
投資利回り | 5~7% | 6~7% |
申込手数料 | 無料 | 無料 |
100万円からしか出資ができない他社サービスMに比べて、ゴコウファンドは1万円から出資ができるので、今すぐ始められます。
コメント