ふゆみさん
キャッシュフロー計算書の見方・意味・ポイント
経営を行ううえでは、さまざまな場面で資金調達が必要になります。
「お金を借りること」=「悪いこと」という価値観を拭いきれない経営者もいますが、必要な時にいかに資金を調達できるかで経営の成否を決めることすらあります。
また、「金融機関から融資を受け、それを問題なく返済した」という実績は、信用度をアップさせ、金融機関との信頼関係を構築することもできるので、万が一の時に必要な資金を調達しやすくなる、というメリットもあります。
金融機関から融資を受ける際には、さまざまな書類の提出が求められますが、そのひとつにキャッシュフロー計算書があります。
キャッシュフロー計算書とは
キャッシュフロー計算書とは、一会計期間におけるキャッシュの流れを原因別にあらわした表をいいます。貸借対照表でも前期との比較でどのくらい現金が増えたのかは分かりますが、詳細な増減を把握するにはキャッシュフロー計算書の方が適切です。また、キャッシュフロー計算書は損益計算書とは違って、現金または現金同等物の増減の流れに着目していますので、取引発生のタイミングのズレがなく、今現在の会社のお金の流れをリアルタイムで把握することができ、必要な対策をタイムリーに講じることが可能になります。
損益計算書が黒字であったとしても、実際にキャッシュがあるということではなく、それを把握できずにいれば、キャッシュ不足に陥る可能性があります。そして、キャッシュが尽きれば「勘定あって銭足らず」の状態に陥り、会社は倒産してしまいます。
経営上の問題点を早期に把握し解決していくためには、損益計算書や貸借対照表だけでなく、現金の流れ・量をあらわすキャッシュフロー計算書の数字も同時に見ていくことが大切なのです。
キャッシュフロー計算書は、下記3つの区分に分けられます。
「投資活動によるキャッシュフロー」:
固定資産や投資有価証券などの取得による支出や、固定資産や投資有価証券の売却による収入など、投資活動によって生じた資金の動きをあらわします。
「財務活動によるキャッシュフロー」: フロー計算書
資金の調達や返済によって生じた資金の動きをあらわします。
(1)営業CFは「お金の出入り」
(2)投資CFは「資金運用のお金の出入り」
キャッシュフロー計算書の2番目に表示されるのが、「投資活動によるキャッシュフロー」です。
投資CFとも呼ばれ、資金運用上のお金の出入りが記載されています。
投資キャッシュフローは、直接営業にかかわる内容ではなく、投資を行い、営業を補助する取引を行った場合に計上されるキャッシュフローのことで、有形固定資産の取得・売却による資金の増減や、資金の貸し付け・回収による資金の増減が記載されます。
・有形固定資産および無形固定資産の取得による支出 ・有形固定資産および無形固定資産の売却による収入 ・有価証券及び投資有価証券の取得による支出 ・有価証券及び投資有価証券の売却による収入 ・貸付による支出 ・貸付金回収による収入 |
(3)財務CFは「資金調達関連のお金の出入り」
(4)キャッシュフロー計算書と貸借対照表
![]() |
(5)キャッシュフロー計算書と損益計算書
![]() |
損益計算書からは、最終的に「当期純利益」がどのような過程を経て生み出されたのかを把握することができます。
その意味では、損益計算書とキャッシュフロー計算書は重複するようにも見えます。
しかし、損益計算書の「当期純利益」は、費用、収益とも現金主義で計上されているわけではなく、費用は発生主義(取引が発生した時点で計上)、収益は実現主義(商品を引き渡した時点で計上)により計上されています。したがって、損益計算書の「当期純利益」は、実際にその会社がその期に獲得したキャッシュとズレが生じることになります。
このキャッシュのズレを把握する目的で作成されているのが、キャッシュフロー計算書ということになります。
(6)キャッシュフロー計算書の①間接法と②直接法
銀行が注目するキャッシュフロー計算書のポイント
(1)仮払金、立替金等がどれくらいか
仮払金、立替金、仮受金、預り金などの科目は、多少内容自体によって程度はあっても、どの科目も通常の経営を行っていれば多額に発生するものではありません。
どの科目も使途が不明確になる可能性が高く、また仮勘定の意味合いも持つため、健全な経営、安全なキャッシュフローに関する疑念を抱かせるリスクがあります。
ですから、仮払金、立替金、仮受金、預り金などの科目は少ない方が、銀行に与える印象は良くなります。
(2)営業CF+投資CFが多いか
(3)担保余力があるか
(4)含み損がないか
融資の可否を判断する際には、銀行員は決算書を中心に財務状況を把握します。
キャッシュフロー計算書は、その際の判断にとって大変重要な諸表ですし、損益計算書、貸借対照表も、もちろん判断材料となります。
銀行は、決算書の分析結果をもとに、安全性・収益性・成長性・返済能力等を評価し、融資を行うか、行う場合には、どの程度の金利を設定するか判断します。
したがって、自社の財務状況、決算書の正確性、妥当性を判断してもらうために、会計や税務の専門家である税理士に相談し、「銀行が喜ぶ決算書」とはどんな決算書なのかアドバイスを受けることが大切です。
銀行からの融資について相談する
freee税理士検索 では2,800以上の事務所の中からキャッシュフロー計算書や資金調達について相談できる税理士を検索することができます。
また、コーディネーターによる「税理士紹介サービス」 もあるので併せてご利用ください。
税理士の報酬は事務所によって違いますので、「税理士の費用・報酬相場と顧問料まとめ」 で、税理士選びの金額の参考にしていただければと思います。
ZAIMの教室 財務諸表専門の学校|完全オンライン授業|個別指導 マンツーマン|講座・セミナー|東京|スクール・予備校|分析・見方・読み方|決算書|経営|
[営業時間]10:00~22:00
[営業時間]10:00~22:00
1-18 イメージが大事!実際のキャッシュ・フロー計算書を見てみよう!
[最終更新日] 2019年10月10日↺ [読了目安] こちらの記事は4分程で読めます
こすぴー先生
今回から、 キャッシュ・フロー計算書を解説していきたいと思います。
ふゆみさん
こすぴー先生
1.キャッシュ・フロー計算書のイメージをする!
ふゆみさん
こすぴー先生
✔ 一方は、 たっぷりの血液 が、 サラサラと 滞りなく流れています。
✔ もう一方は、 少ない血液量 で、 ドロドロと 流れています。
血液の状態を見てみると全く違う結果が生まれるということが起きます。
ふゆみさん
2.会社も人も同じ構造である!
ここでいう 血液とは、現金のこと を意味しています。
✔ どれだけたっぷりの現金を、スムーズに様々なことに使い、大きくビジネスを育てることが大事であります。
✔ 逆に、少ない現金しか持っておらず、現金を使いたい時に使えないで、滞ってしまうこともあり得ます。
『いかに早く、いかにたくさんの栄養素のある血液である現金を運べるか?』
キャッシュ = 現金
フロー = 流れ
計算書 = 資料
✔ 『現金の流れが書かれた資料』、だということを理解しておきましょう。
ふゆみさん
✔ キャッシュ・フロー計算書 → 貸借対照表の「現金・預金」の科目の動きを示すもの
3.実際のキャッシュ・フロー計算書を見てみよう!
ふゆみさん
こすぴー先生
最近では、ディズニーランドで有名なオリエンタルランドさんは、
会社の大事な指標(KPIと言います)を、キャッシュ・フロー計算書と位置付けたぐらいです!
ふゆみさん
フロー計算書
こすぴー先生
ふゆみさん
こすぴー先生
ふゆみさん
こすぴー先生
・1-18 イメージが大事!実際のキャッシュ・フロー計算書を見てみよう! ←イマココ
・1-19 利益と現金は異なる part1 『掛け売り・掛け買い』という考え方
・1-20 利益と現金は異なる part2 『減価償却費』という考え方
・1-21 キャッシュ・フロー計算書には3つのBOXがある!
・1-22 キャッシュ・フロー計算書を、人の身体に例えてみよう!
・1-23 我が家のキャッシュ・フロー計算書を作ってみよう!
・1-24 イメージが大事!財務三表の繋がりを理解しよう!
東芝に学ぶ、キャッシュフロー計算書「6つの型」を見分けろ【会計クイズ】
Photo:yuoak/gettyimages
ベストセラー会計本『世界一楽しい決算書の読み方』の著者、大手町のランダムウォーカー氏作の会計クイズ!特集『現場で役立つ会計術』(全17回)の最終回は、現金がどのくらい増減したかを表す「キャッシュフロー計算書(CF)」にまつわるクイズを出題。東芝やソフトバンクグループを参考に、キャッシュフローの“6つの型”を学ぼう。(ダイヤモンド編集部 塙 花梨)
現金の増減が分かるキャッシュフロー計算書
【1問目】ソフトバンクグループのCFはどっち?
拡大画像表示
利益がプラスでも倒産するかもしれない!
キャッシュフロー計算書で分かる「現金」の重要性
キャッシュフロー計算書とは、「その企業の現金・預金がどのくらい増減したのか」を計算する書類のことだ。キャッシュフローの略称として「C/F」と表記することもある。
あなたは、「黒字倒産」という言葉を聞いたことがないだろうか。
つまり、PL上は利益が出ていても、現金が足りなくなってしまえば倒産するということだ。こうした事態を避けるために、現金の残高の動きを明確に把握しておく必要がある。
企業の活動には、大きく分けて「営業活動」「投資活動」「財務活動」の三つがある。キャッシュフローとは、この企業の活動によって得られた「収入」から、外部への「支出」を差し引いて、手元に残る現金を計算するものだ。
拡大画像表示
(1)営業活動によるキャッシュフロー
企業の営業活動によって増減した現金の動きのことだ。営業CFは、本業からの現金の収入・支出を表しているので、三つの区分の中でも特に重要。ここがプラスになっているかどうかは、利益が出ているかどうかよりも重視される場合がある。
一方、営業CFがマイナスの場合、他の投資活動や財務活動でマイナスを補う必要が出てくる。ただし、永続的に投資活動や財務活動だけで補い続けるのは難しいので、事業自体を早急に改善していなかければならない。
(2)投資活動によるキャッシュフロー
企業の投資活動によって増減した現金の動きが記載される。投資CFは、投資を行って現金を支払ったのであればマイナスに、設備や株を売却して現金を受け取ったのであればプラスになる。
投資CFはマイナスだとまずい、というわけではない。投資CFで見るべきポイントは、営業活動や財務活動によって流入した現金を投資して、事業拡大を目指した動きを取れているかという点だ。投資を行わない企業は、現状維持で終わってしまう。そのため、企業は基本的に投資をする必要があり、逆にいえば、投資CFが大幅にプラスである会社は、事業を縮小しようとしてる場合もある。
その企業の投資先や投資財源がどこなのかに着目すれば、投資CFから経営スタンスを推測できる。
(3)財務活動によるキャッシュフロー
企業の株式や借入金を通して資金調達を行う際の、調達や返済の状況が記載される。資金調達をして現金が増えたらプラス、借入金の返済や自社株買いで現金が減ったらマイナスと、非常にシンプル。例えば、企業が上場すると、一般投資家から数十億円の資金調達ができるので、そのタイミングで財務CFは非常に大きくなる。
キャッシュフロー計算書(画面)
2期比較決算書印刷のキャッシュフロー計算書を画面で参照します。
メニューを開いたときの画面です。
図1-1
「表示」ボタンをクリックすると表示される表示条件画面です。
図2-1
下記項目を設定できます。
*は必須入力項目
*日付範囲ボタン | 一つのみ選択する事ができます。 通期ボタンを押すと今期の期首日~期末日が日付範囲に設定されます。 |
---|---|
*開始月度・終了月度 | 日付範囲ボタンを押すと対応する日付範囲が自動入力されます。 フロー計算書 直接手入力することも可能です。 |
*集計方式 | ①税込で集計②税抜で集計③年度別の経理処理方式で集計の3つの中から1つ選択できます。 |
展開表示できる全てのキャッシュフロー項目で科目を表示 | チェックを入れると、最初からキャッシュフロー項目に紐づいた科目を展開表示した状態で画面を表示します。 |
部門(チェックボックス) | チェックを入れると部門パターンと部門が選択できるようになります。 |
部門パターン | 部門パターンを1つ選択します。 |
部門 | 1つの部門のみ選択できます。(集計部門単位でも選択可能です。) |
科目の展開表示とドリルダウン機能について説明します。
図3-1
図3-2
図3-3
キャッシュフロー計算書とは何か?見方のコツを分かりやすく解説
ファンダメンタルズ分析
キャッシュフロー計算書とは、会社のお金の流れをわかりやすくまとめたものです。
つまり、どんなお金が入ってきて、どんなお金が出ていったのかがわかります。
また、その会社の将来性や、信頼できるお金の使い方をしているのかまで確認できてしまうので、株式投資をするうえでは非常に大切な書類なんです。
キャッシュフロー計算書とは何か?
-
お金の流れをまとめた書類です。
会社に入ってきたお金、出ていったお金をまとめてあります。
どれだけ稼ぎ、どれだけ投資をしていて、どうやって資金を調達しているのかを見られますよ。
キャッシュフロー計算書には何が書いてあるの?
- 会社にあるお金が、本業でどれだけ稼いだもので (営業活動によるキャッシュフロー)
- どれだけ将来のために使っていて (投資活動によるキャッシュフロ-)
- 借金と返済しているお金がどれだけあるのか (財務活動によるキャッシュフロー)
まさに会社のお金の流れを分かりやすく見える化しているというわけです。 フロー計算書
では、これらについて、細かく見てみましょう。
営業活動によるキャッシュフロー
営業活動によるキャッシュフローとは、本業でどれだけ稼いでいるのかまとめられたものです。
本業と言うのは、例えば本屋さんだったら本を売るのが本業で、化粧品メーカーだったら化粧品の販売が本業です。
時々、損益計算書では黒字なのに、ここでマイナスになっていることがあります。
それが何を示すかというと、商品やサービスの売上はあるものの、現金が回収できていなくて現金が少ない状態になっている可能性がありますよ。
これが続くと最悪の場合、【黒字倒産】という結末を迎えてしまうこともあるので注意しましょう。
現金がない会社はできることが限られてしまううえ、突発的な出費に耐えられないため、会社が傾くリスクが高くなります。
投資活動によるキャッシュフロー
投資活動によるキャッシュフローでは、何にどれだけお金を使ったのか、を表しています。
つまり、会社の将来を見据えた投資をしているか見ることができるので、ここで盛んにお金を使ってマイナスになっていると、将来性のある会社である可能性がありますよ。
財務活動によるキャッシュフロー
財務活動によるキャッシュフローでは、借金がどのくらいあって、返済したお金がどのくらいあるのか、を示します。
つまり、会社がお金を調達した状況を確認できるわけです。
株主からもらったお金や、銀行から借りたお金や社債によって調達した資金があればプラスになり、
逆に株主に配当という形で積極的に還元したり、借り入れたものを返済しているとマイナスになります。
かといって
「プラスだから返済より借入が多い! やばい!」
ということではなく、プラスになっていても今後の事業を拡大するために借入を行っている、または多額の借入をできるだけの信頼を勝ち得てきた、という解釈もできるため、むしろ成長性がある場合もあります。
フリーキャッシュフロー
最後に、3つ以外に大切になるのが 【フリーキャッシュフロー】 です。
これは【営業キャッシュフロー】-【投資キャッシュフロー】によって求めらた数値で、
つまり会社が自由に使えるお金ということになります。
自由に使えるお金があるということは、突発的な出費に耐えうるだけの体力があり、借金を返済することも出来ますし、株主へ配当として配ることも、貯蓄をすることもできます。
会社を運営するうえでの体力があるということですね。
逆にマイナスである場合は、会社の体力が少なく、できることが限られているとも言えます。
ただし、投資キャッシュフローがマイナスになっていて、非常に積極的に投資を行っているが故に、フリーキャッシュフローがマイナスになっていることもあります。
この場合は、むしろ将来性がある会社であるとの判断にもなりますよね。
フリーキャッシュフローが少ない、またはマイナスだからとって悲観するのではなく、総合的に判断してみてください。
理想的なキャッシュフロー
【お金はあればあるほど良い】と思うのは、会社でも個人でも同じです。
なので、キャッシュフローを見ていると、つい【プラスってことは良いってことなんだろう】と思ってしまうかもしれませんが、キャッシュフロー計算書の場合は少し違います。
例えば、営業キャッシュフローはプラスである方が良いです。
本業での稼ぎが大きいということですから、ここはプラスが嬉しいです。
ただし、ベンチャー企業の場合はここがマイナスになっていることも珍しいことではありません。
更に、投資キャッシュフローでプラスになっていると、投資しているもので利益が出たということで一見良いことに見えますが、会社を大きくするための積極的な投資をしているかどうか、という点では【?】なのです。
むしろ、事業を拡大するために設備投資等を積極的に行っているという意味で、マイナスになっている方が良いと言われています。
財務キャッシュフローの項目で少し解説していますが、 プラスであれば資金を借り入れるだけの信頼を勝ち得たために借り入れていたり、事業を大きくするための資金ということで将来性を感じることができます。
逆にマイナスだとしても借金を順調に返済できていたり、株主に配当金として還元しているという事実が隠れていたりします。
一番良いとされているのは、 営業CF+、投資CF-、財務CF- という状況です。
本業でしっかり稼ぎながら、積極的に投資も行い、借金も返済している と判断できるからですね。
逆に、投資するにはやや不安なのが、 営業CF-、投資CF+、財務CF+ という状況です。
本業の利益は少なく、投資も消極的、更に借入金も多い と判断できるためです。
もし記事が役に立ったり面白かったら、ブログ村のボタン↓↓をぽちっと押してくださいませ! 三└(┐Lε:)┘ (いつも応援有難うございます! 滅茶苦茶励みになっていますm(_ _)m)
分かりやすく勝てる方法。 それは当たり屋につくことです。
直近では [6982]リードで+469.45% という脅威の利益を叩き出すなど、ありえない銘柄を推奨しています。
無料で会員登録すると、市場がやってる日なら毎日無料メルマガで1つ銘柄を教えてもらえますよ。
↓↓もちこがいつもお世話になっている投資顧問さん↓↓
無料で会員登録すると、市場がやってる日なら毎日無料メルマガで1つ銘柄を教えてもらえますよ。
プロの選ぶ銘柄は勉強にもなるので、よく利用させてもらっています。
コメント