- 利益成長“青天井”銘柄リスト【総集編】第4弾 35社選出 <成長株特集>
- 相次ぐ大型プロジェクト、ビッグウェーブに乗る「マリコン」を狙え <株探トップ特集>
- 均衡表【買いシグナル】低PER 21社選出 <テクニカル特集> 6月16日版
- 明日の株式相場に向けて=続発するフラッシュクラッシュ
- ようやく海外旅行も自由に、クレカ付帯の旅行保険の活用法
【特集】 ゼロから始める「株探」の歩き方 ― (15)株価の下落も上昇もチャンスにできる信用取引
図1 銘柄欄の「貸借」と「信用」の表示
図2 「信用取引」のデータ推移
- ・ゼロから始める「株探」の歩き方 ― (14)有望成長株は花開く瞬間を待っている(02/14)
- ・横山利香のゼロから始める「株探」の歩き方 <全シリーズ一覧>
- ・ゼロから始める「株探」の歩き方 ― (13)いち早く急騰・急落株の材料をキャッ.. (01/31)
- ・ゼロから始める「株探」の歩き方 ― (12)株価急騰・急落の材料はこうして調べる (01/17)
- ・ゼロから始める「株探」の歩き方 ― (11)決算発表予定前に確認したいニュース. (01/09)
- ・ゼロから始める「株探」の歩き方 株式における信用取引とは ― (10)損をしたくないなら、売買タイミング.. (12/13)
- ・ゼロから始める「株探」の歩き方 ― (9)市場の評価をチャートで確認しよう (11/28)
- ・ゼロから始める「株探」の歩き方 ― (8)大化け期待の有望成長銘柄をチャートで.. (11/08)
- ・ゼロから始める「株探」の歩き方 ― (7)有望株の選別はチャートがキモ! (10/24)
- ・ゼロから始める「株探」の歩き方 ― (6)有望株発掘は業績評価が決め手! (株式における信用取引とは 10/04)
株探からのお知らせ
- 見逃し配信開始! 株探プレミアムセミナー
お気に入りがいっぱいです!
もっと追加するには、有料サービス「株探プレミアム」の登録が必要です。
初めてご登録の方には「30日間の無料体験」実施中!
※無料体験終了後は、毎月の利用料金が発生します。
※過去に「30日間の無料体験」をご利用になった方には無料体験は適用されません。
このアイコン「★」は利用者の皆さまの「お気に入り銘柄」を
登録もしくは削除する機能となっております。
お気に入り銘柄を登録するには、会員登録(無料)が必要です。
無料会員およびプレミアム会員の方はログインが必要です。
- 【明日の好悪材料】を開示情報でチェック! (6月16日発表分)
- 明日の株式相場に向けて=続発するフラッシュクラッシュ
- 利益成長“青天井”銘柄リスト【総集編】第4弾 35社選出 <成長株特集>
- 相次ぐ大型プロジェクト、ビッグウェーブに乗る「マリコン」を狙え <株探トップ特集> 株式における信用取引とは
- ★本日の【イチオシ決算】 エアトリ、タマホーム (6月16日)
- 欧州株 下げ幅拡大、独DAX指数3%安
- 話題株ピックアップ【夕刊】(1):エアトリ、東レ、ファストリ
- レーティング日報【最上位を継続+目標株価を増額】 (6月16日)
人気ニュース【ベスト5】
- 話題株ピックアップ【夕刊】(1):エアトリ、東レ、ファストリ
- 明日の株式相場に向けて=続発するフラッシュクラッシュ
- 話題株ピックアップ【夕刊】(2):ヤマトHD、ベビカレ、キャンバス
- 【高配当利回り銘柄】ベスト30 <割安株特集> 6月15日版
- タマホーム【1419】、前期最終を5%上方修正・最高益予想を上乗せ、配当も5円増額
お薦めコラム・特集
- 利益成長“青天井”銘柄リスト【総集編】第4弾 35社選出 <成長株特集>
- 相次ぐ大型プロジェクト、ビッグウェーブに乗る「マリコン」を狙え <株探トップ特集>
- 均衡表【買いシグナル】低PER 21社選出 <テクニカル特集> 6月16日版
- 明日の株式相場に向けて=続発するフラッシュクラッシュ
- ようやく海外旅行も自由に、クレカ付帯の旅行保険の活用法
■関連サイト ※外部リンク
当サイト「株探(かぶたん)」で提供する情報は投資勧誘または投資に関する助言をすることを目的としておりません。投資の決定は、ご自身の判断でなされますようお願いいたします。 当サイトにおけるデータは、東京証券取引所、大阪取引所、名古屋証券取引所、JPX総研、China Investment Information Services、CME Group Inc. 等からの情報の提供を受けております。日経平均株価の著作権は日本経済新聞社に帰属します。株探に掲載される株価チャートは、その銘柄の過去の株価推移を確認する用途で掲載しているものであり、その銘柄の将来の価値の動向を示唆あるいは保証するものではなく、また、売買を推奨するものではありません。決算を扱う記事における「サプライズ決算」とは、決算情報として注目に値するかという観点から、発表された決算のサプライズ度(当該会社の本決算か各四半期であるか、業績予想の修正か配当予想の修正であるか、及びそこで発表された決算結果ならびに当該会社が過去に公表した業績予想・配当予想との比較及び過去の決算との比較を数値化し判定)が高い銘柄であり、また「サプライズ順」はサプライズ度に基づいた順番で決算情報を掲載しているものであり、記事に掲載されている各銘柄の将来の価値の動向を示唆あるいは保証するものではなく、また、売買を推奨するものではありません。
【特集】 ゼロから始める「株探」の歩き方 ― (15)株価の下落も上昇もチャンスにできる信用取引
- 利益成長“青天井”銘柄リスト【総集編】第4弾 35社選出 <成長株特集>
- 相次ぐ大型プロジェクト、ビッグウェーブに乗る「マリコン」を狙え <株探トップ特集>
- 均衡表【買いシグナル】低PER 21社選出 <テクニカル特集> 6月16日版
- 明日の株式相場に向けて=続発するフラッシュクラッシュ
- ようやく海外旅行も自由に、クレカ付帯の旅行保険の活用法
■関連サイト ※外部リンク
当サイト「株探(かぶたん)」で提供する情報は投資勧誘または投資に関する助言をすることを目的としておりません。投資の決定は、ご自身の判断でなされますようお願いいたします。 当サイトにおけるデータは、東京証券取引所、大阪取引所、名古屋証券取引所、JPX総研、China Investment Information Services、CME Group Inc. 等からの情報の提供を受けております。日経平均株価の著作権は日本経済新聞社に帰属します。株探に掲載される株価チャートは、その銘柄の過去の株価推移を確認する用途で掲載しているものであり、その銘柄の将来の価値の動向を示唆あるいは保証するものではなく、また、売買を推奨するものではありません。決算を扱う記事における「サプライズ決算」とは、決算情報として注目に値するかという観点から、発表された決算のサプライズ度(当該会社の本決算か各四半期であるか、業績予想の修正か配当予想の修正であるか、及びそこで発表された決算結果ならびに当該会社が過去に公表した業績予想・配当予想との比較及び過去の決算との比較を数値化し判定)が高い銘柄であり、また「サプライズ順」はサプライズ度に基づいた順番で決算情報を掲載しているものであり、記事に掲載されている各銘柄の将来の価値の動向を示唆あるいは保証するものではなく、また、売買を推奨するものではありません。
追証はなぜ支払わなければならない? 信用取引と保証金の仕組み
株式の信用取引とは、現物取引と何が違うのだろうか。最も大きなポイントはレバレッジを掛ける事ができる点である。担保となる保証金を差し入れる事で、手元資金以上の金額の取引ができる事は、信用取引の重要な特徴だろう。ただ、必要となる保証金は日々の株式の値動きによって変動し、状況によっては追加保証金(追証)が必要となるケースもある。信用取引を行うにあたっては、保証金の仕組みを理解し、適切なリスク管理を行う事が重要だ。
信用取引は最大3.3倍のレバレッジを掛けられる
信用取引では、最大で委託保証金の3.3倍までレバレッジを掛ける事が可能であると説明される。この3.3倍という数字は何を根拠に導かれているのであろうか。
委託保証金は売買額の30%以上かつ30万円以上が必要
信用取引を行うにあたって、差し入れる必要がある委託保証金であるが、その金額は信用取引での売買額の30%以上かつ30万円以上と定められている。つまり、100万円の取引を行う場合には、30万円の委託保証金を差し入れる必要がある。
委託保証金は売買金額の30%以上が必要となる為、委託保証金から見たレバレッジは約3.3倍となる。これが、信用取引のレバレッジが3.3倍であると説明される所以である。売買金額が100万円未満の場合、必要委託保証金額は30万円で固定となるので、レバレッジは3.3倍を下回る事となる。
なお、30%以上かつ30万円以上という数字については、金融商品取引法で定められた下限となっており、これを基に証券会社毎に任意で設定をする事が可能である。証券会社毎に定められたこの割合を委託保証金率と呼び、30%を超える比率で差し入れる事が必要な会社もある。取引前に各社の規約を確認しておくべきだろう。
委託保証金は現金だけでなく、有価証券での差し入れも可能
なお代用有価証券と信用取引で買い付ける有価証券が同一銘柄である取引は「二階建て取引」と呼ばれる。この場合、株価の上昇は大きな利益をもたらす反面、株価下落時には、委託保証金と信用取引での買付銘柄が共に値下がりする事を意味し、ハイリスクな取引となる。この「二階建て取引」は、証券会社毎に規制を設けているケースも多い為、合わせて理解しておきたい。
必要委託保証金は日々変化する
最初に差し入れる委託保証金は、あくまでも取引開始時に必要な委託保証金である。その後、取引を行う有価証券の値動きによって、取引額における委託保証金の比率(委託保証金維持率)も変動する事となる。信用取引においては、この委託保証金維持率を一定以上に保つ事も求められるのである。
委託保証金維持率は20%以上のキープが必要
委託保証金維持率の計算方法とは?
委託保証金維持率=(委託保証金-建玉評価損-諸経費など+決済損益)×100÷建玉金額
委託保証金維持率=(90万円-50万円)×100÷250万円=16%
最低委託保証金維持率をキープする為に追証が発生
必要委託保証金額=250万円(建玉金額)×20%(最低委託保証金維持率)=50万円
必要追証額=50万円(必要委託保証金額)-40万円(委託保証金評価額)=10万円
CAICAD---2Qは2ケタ増収・営業利益及び経常利益が黒字化、暗号資産の投融資・運用が好調を維持
株式における信用取引とは CAICAD 160 -2
CAICA DIGITALは14日、2022年10月期第2四半期(21年11月-22年4月)連結決算を発表した。売上高が前年同期比36.9%増の36.61億円、営業利益が0.64億円(前年同期は2.43億円の損失)、経常利益が0.59億円(同2.37億円の損失)、親会社株主に帰属する四半期純利益が同151.1%増の5.15億円となった。
同社グループは、デジタル金融の世界を切り拓くべく、ITサービス事業においては、大手SIer等の既存顧客からの受注の拡大に加え、一次請けの比率向上に努めた。金融サービス事業においては、暗号資産を原資産とした商品の開発・販売や自己勘定による暗号資産の投融資・運用による売上拡大に努めている。
【※関連銘柄の株価チャートはこちら!】 |
◆SJI(2315) |
↓今注目の「投資テーマ」の解説&銘柄はこちら!↓ | |||
●テレワーク | ●オンライン教育 | ●マスク/防護服 | |
●巣ごもり消費 | 株式における信用取引とは ●臨床検査 | ●医療廃棄物処理 | |
●ゲーム | ●金(ゴールド) | ●金鉱株 | |
●高配当株 | ●インフルエンサーマーケティング | ||
●直近IPO銘柄 | ●赤外線サーモグラフィー | ||
●米国株(好決算企業) | 株式における信用取引とは●米国株(薬・ワクチン) | ●米国株(巣ごもり消費ほか) |
【※関連銘柄の株価チャートはこちら!】 |
◆ビーエスピー(3800) |
↓今注目の「投資テーマ」の解説&銘柄はこちら!↓ | |||
●テレワーク | ●オンライン教育 | 株式における信用取引とは ●マスク/防護服 | |
●巣ごもり消費 | ●臨床検査 | ●医療廃棄物処理 | |
●ゲーム | ●金(ゴールド) | ●金鉱株 | |
●高配当株 | ●インフルエンサーマーケティング | ||
●直近IPO銘柄 | ●赤外線サーモグラフィー | ||
●米国株(好決算企業) | ●米国株(薬・ワクチン) | ●米国株(巣ごもり消費ほか) |
コメント